サイトマップ お問い合せ ENGLISH


面谷哲郎
Tetsuro OMOYA

日本/絵画
東京都出身。京都大学文学部哲学科美学美術史学卒。筑摩書房に勤務。『江戸時代図誌』『井伏鱒二全集』のほか、岡泰正『めがね絵新考』(倫雅賞受賞)青木茂『油絵初学』『タイガー立石作品集』などを編集。
篠沢秀夫
Hideo SHINOZAWA

日本/文学・絵画
東京都出身。AACグループ文化顧問。東大大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻修士課程修了。パリ大学文学部現代フランス文学免状取得。学習院大学文学部名誉教授。ハプスブルク芸術友好協会名誉顧問。
シルヴィア・ヴェスコ
Silvia VESCO

イタリア/絵画
ヴェネツィア出身。ヴェネツィア大学卒。ヴェネツィア北斎研究所研究員、ヴェネツィア東洋美術館カタログレゾネ作成員―日本絵画部門担当、博士論文「葛飾北斎と西洋」によりジェノヴァ大学インド・東アジア美術史博士号取得。学習院大学にて学ぶ。ヴェネツィア大学東アジア美術史教授助手。著書執筆多数。
久野尚美
Naomi KUNO

日本/絵画
色彩情報研究所である(有)フォルムス設立メンバー。色彩情報データベースソフト開発、各種色彩計画、デザインからカラーイメージの分析等、あらゆる分野にて色彩に関する研究を行う。著書『カラー&イメージ』
岡部昌幸
Masayuki OKABE

日本/絵画
神奈川県出身。早稲田大学大学院文学研究科美術史専攻修士課程修了。現在帝京大学文学部助教授。美術史家。特に西洋近代美術史及び近代日本美術史、写真史、世紀転換期のアメリカ美術を研究。著書『印象派の魅力』『21の名画を愉しむ』他多書。
ワシオトシヒコ
Tosihiko WASHIO

日本/絵画
釜石市出身。東京都育ち。美術評論家連盟会員。駿河台大学、女子美術大学非常勤講師。特に新人の発掘紹介、異色物故画家の再評価、各種展覧会の展示構成に力を注ぐ。『異色画家論ノート』『現代画家へのメッセージ50人』など著書多数。
柳生不二雄
Fujio YAGYU

日本/陶芸・彫刻・現代美術
東京都出身。慶応義塾大学卒。美術評論家。神奈川県立近代美術館元学芸員。『ルネ・ラリック』『ダダ』(訳)他。
信定宏郎
Hiroo NOBUSADA

日本/絵画・彫刻・現代工芸
東京出身。東大文学部美学美術史学科卒、同大学院修了。西洋近代美術専攻。元跡見短期大学教授、同大美学美術史学科兼任教授、現在講師。世田谷美術館友の会世話人副代表。美術評論家連盟。評論、執筆、編集多数。
ヨシダ・ヨシエ
Yoshie YOSHIDA

日本/絵画・陶工芸・彫刻
東京都出身。1950年代初頭「原爆の図」を持って日本各地で巡回展。美術評論家連盟(AICA国際正会員・常任委員)、池田20世紀美術館理事。国内外にて活動。『異端の画家たち』『流氓の解放区』など著書多数。

美術画報は、世界術界の要人・重鎮をはじめ、様々な美術関連分野のプロフェッショナルな
評論家・批評家が監修・執筆・審査を担当している唯一の美術専門誌です。
吉田正三
Shozo YOSHIDA

日本/絵画
美術評論家、街並研究家。日本美術同友会代表理事、日仏美術学会、絵手紙千人の輪協会代表。日本美術発展史、近代美術史、絵手紙芸術史を専門とする。『日本の版画家』『日本版画発展史』などの著書・研究書。
河辺哲雄
Tetsuo KAWABE

日本/建築・絵画・陶工芸
東京都出身。日本大学理工学部建築学科卒。仏国立建築学校パリ・ヴィルマン校大学院卒。建築家、東海大学非常勤講師。日仏工業技術会正会員・建築・都市計画部門委員。『日経デザイン』
椙下枯野
Karano SUGISHITA

日本/文化財保存学
東京都出身。学習院大学大学院自然科学研究科修士課程修了。タイ国立シルパコン芸術大学客員教授。中国敦煌研究院名誉教授。東京藝術大学名誉教授。文化財保存学、美術材料学、シルクロード学を専門とし、漢文にも長ける。著書多数。
イリーナ・グラゴール
Irina GRAGOLL

ドイツ/絵画
独ベルリン在住。ベルリン芸術大学で広告を学ぶ。現在は画業のかたわら、フリーランスでテキスタイルの宣伝活動を行う。テレビ・ラジオなどの企業広告の企画・考案。コピーライター。
ピエール・トッフォレッティ
Pier TOFFOLETTI

イタリア/絵画
伊フリウーリ・ヴェネツィア・ジューリア洲在住。ルクセンブルク・ベルギーなど各国のアートフェアに参加、個展開催多数。ルネサンス芸術と現代美術を融合させた独特の作風を持つ。
内田園生
Sono UCHIDA

日本/絵画・現代工芸・彫刻・俳句
シンガポール出身。東京帝国大学法学部政治学科卒。元・駐ヴァチカン大使。美術史学会会員、美術評論家連盟、セザンヌ・アフリカ美術研究、現代俳句協会、日本伝統俳句協会各顧問、国際俳句交流協会初代会長ほか。
沈 強
Qiang SHEN

中国/書・水墨画・篆刻
中国上海出身。上海大学美術学院卒。東京学芸大学美術教育(書・篆刻)専攻。中国青年書道大賞、産経国際書展国際特大賞、文部科学大臣賞ほか受賞多数。『墨趣会』主宰。
薬師川麻耶子
Mayako YAKUSHIGAWA

日本/俳句
東京都出身。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学修士課程修了。ゆりの木主宰、NHK文化センター・BRB句会などで講師を務める。現代俳句協会会員、俳句文学会会員、俳誌野の会無鑑査同人。受賞・著書多数。